混合ワクチンで予防できる病気
犬ジステンパー
軽症例では風邪様症状を示して回復しますが、重症化することもあり、若齢犬では死亡率が50%にもなります。
ウイルスが脳に侵入すると神経症状を示し、そうなると90%の致死率となります。
伝染性が強く、分泌物の接触や飛沫吸入で感染します。
犬伝染性喉頭気管炎
単独の感染では上部気道炎を起こし、咳が出る程度ですが、混合感染により重症化することがあります。
パルボウイルス感染症
腸炎型は嘔吐・下痢を起こし、特に若齢犬では重篤となり脱水症状を呈して死亡することもあります。
心筋炎型では、生後3~12週齢の子犬が突然虚脱して呼吸困難を起こし死亡することもあります。
糞便中に多量のウイルスを排出し、経口・経鼻感染します。
犬伝染性肝炎
感染しても症状を示さないことの多い病気です。
発症した場合も軽症ですむことが多いのですが、特に免疫のない子犬では重症化して
高熱・扁桃腺炎・嘔吐・下痢などの症状が出たり、突然死することもあります。
尿・糞便・唾液を介して経口感染します。
犬パラインフルエンザ
単独の感染では軽い呼吸器症状を示す程度ですが、混合感染により重症化することがあります。
接触や飛沫感染をするため、同居犬などには急速に伝播していきます。
犬コロナウイルス感染症
成犬ではほとんどが症状を示しません。
他のウイルスとの混合感染や、免疫の低下した犬で発症し、嘔吐・下痢が主症状です。
糞便中のウイルスが経口感染します。
犬レプトスピラ症
急性例では発熱・嘔吐・腹痛・腎機能不全などを呈し、慢性例では発熱・進行性の肝不全・腎不全などの症状を示します。
甚急性例では発熱・筋弛緩・ショックなどを起こし、死亡します。
感染した犬は、数ヵ月~数年にわたって尿中にレプトスピラを排泄し、粘膜や傷口から他の犬に感染します。
レプトスピラ症は人獣共通感染症であり、人に感染した場合は悪寒・発熱・頭痛・筋肉痛などの症状が出ます。
接種プログラム
生後2ヵ月→生後3ヵ月→生後4~5ヵ月→1年後(毎年1回追加接種)
※ 1歳以上で初めて接種する場合は、4週間間隔で2回接種します。
副作用について
一過性の発熱・痛み・元気食欲の減退・下痢・嘔吐・注射部位の腫れや硬結などを示すことがあります。
また、ごく稀に、アレルギー反応(顔が腫れる・痒み・蕁麻疹など)または
アナフィラキシー反応(虚脱・血圧低下・呼吸困難・体温低下・震え・痙攣など)が起こることがあります。
※ 注射後は注意して様子を観察し、2~3日は激しい運動を避けるなど、できるだけ安静に過ごしましょう。
Copyright (C) くみはま動物病院 All Rights Reserved.